新型コロナ熊本県リスクレベルについて-2021-04-26
日ごろから本会の諸事業推進に対し、格別なる御理解と御協力を賜り感謝申し上げます。
 標記のことにつきまして、4月23日から本県のリスクレベルが『レベル5 厳戒警報』に引き上げられましたので、お知らせいたします。
 県からは県民の皆様に、下記のとおり対策・要請が出されていますので、御理解・御協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
○県外移動
- 全ての県外への不要不急の移動を控える
 - 県外に在住する親戚等へ、帰省を控えるよう呼びかける(GW期間中は特に徹底)
 - 大学を含め、学校へ課外活動等において対外遠征禁止などの措置を依頼
 
○外出
- 外出時の感染防止対策を徹底する
 - 高齢者等とその家族は不要不急の外出を控える
 - 有明保健所管内(荒尾市、玉名市、玉東町、和水町、南関町、長洲町)においては不要不急の外出を控える
 
○会食
- 会食はなるべく普段から一緒にいる人と人数を絞って
 - 「会食時の感染リスクを下げる4つのステップ」の遵守
 - 県内全域で深夜遅い時間までの飲酒や会合などを控える
 - 感染防止対策のできていない店舗の利用を控える
 
○飲食店
- 県が示す「感染防止対策チェックリスト」や業界団体が示す「業種別ガイドライン」を参考にした感染防止対策の徹底
 - 飲食店における感染防止徹底のための見回り訪問の実施
 - Gotoイートの新規発行の停止
 
○イベント等
- 県主催イベントの中止または延期
 - 県有施設を基本的に休館
 
また、県からはこの他に、このまま連休期間に入り、人の動きが更に活発になると、爆発的な感染拡大が起こりえるため、県民の皆様には、より一層強い意識を持ち、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただきたい旨の要請もあっております。
 つきましては、熊本県やスポーツ庁等の行政機関や日本スポーツ協会等の関連機関ホームページなどで、常に最新の情報を御確認のうえ、引き続き、感染拡大防止のために最大限の御協力を賜りますようお願いいたします。
 なお、お忙しいところ大変恐縮ですが、貴団体の関係団体等に広く周知をしていただきますよう、併せて御協力のほどよろしくお願い申し上げます。
公益財団法人熊本県スポーツ協会
 松本健司
 TEL:096-388-1581
 FAX:096-388-1584